-
昔の文書(修正中)
金門・井戸
金門では結構あちこちに井戸があり手動ポンプも現役です。写真は金門・金城鎮の繁華街の裏手で取りました。金門は色々なものが残っているせいか、ぶらぶらすると懐かしい感じがします。 -
昔の文書(修正中)
金門・壽記粥糜(廣東粥)
金門名物「粥糜(台湾語:chiok-môai チョック・モアイ)」を創めた1918年創業の老舗です。 金門粥糜(北京語で書くと金門廣東粥)の特徴の一つは米を出汁で米粒が見えなくなるまで煮込むことです。この特徴から「無米粥」とも言われますが、香港の同種のものに比べると肉団子、肉の細切り、レバー、白身魚の薄切り、卵などの具が沢山入っています。金属製の器でどんぶり並みの量があり、充実した朝食になること請 […] -
昔の文書(修正中)
金門・邱良功母節孝坊
商店が立ち並ぶ繁華街にそびえ立つ、神社の鳥居のような建築物。これは「牌坊」と呼ばれる建物で、台湾や福建省附近でも他に見かけないほどの立派かつ当時のままに残されているものなのです。 邱良功とは清朝時代に反乱平定に功績を挙げた高官です。彼の母は若くして夫を失いながらも、貞節を守り、邱良功を国家に貢献した有能な人材に育て上げました。その功績を皇帝が讃え、功績を広く知らしめるためにこの「牌坊」が建てられた […] -
昔の文書(修正中)
金門・奎閣(魁星樓)
上から見ると正六角形になっているのが特徴の「奎閣」です。「魁星樓」とも呼ばれます。「魁星」とは北斗七星の柄杓の器の部分を形作る4つの星、「奎」も北斗七星の中の星の一つでどちらも学問の星としてあがめられた星で、科挙があった時代には受験者がここに来て合格を祈願したそうです。 金門は宋や明の時代から学問が盛んで科挙の合格者を多く出していたのですが、清の時代になって合格者が少なくなってしまいました。そこで […] -
昔の文書(修正中)
金門・陳詩吟洋樓
こちらは1933年に建てられた「陳詩吟洋樓」です。狭い小道を通り抜けると見える急に見える立派な洋館です。これは中央正面玄関の部分が左右より前にあるので、上から見ると「凸」のような形になっていることから「出龜式」と呼ばれる建築様式です。 正面玄関の左右にはカラフルなタイルが貼られています。これは恐らく日本から輸入したものだと思います。こういう洋館を建てたのはシンガポールなどの南洋で商売に成功をしたお […] -
昔の文書(修正中)
金門・模範街・三寶齋燒餅店
「燒餅」とは中華風の焼きパイのようなものを想像してもらうと良いと思います。サクサクとした触感でとても美味しいです。台湾本島で売られているものともかなり異なります。豚肉を炒めた塩味の餡が入ったものと水飴が入ったものがあります。 「三寶齋」という店の名前は当時店のオーナーに娘さんが3人いたことから付いたそうです。 こんな感じで一見すると通り過ぎてしまいそうです(笑)。見た目に金を掛けていない質実剛健さ […] -
昔の文書(修正中)
金門・模範街
民國13年(1924年、大正11年)に金門商會會長(商工会議所会頭相当だと思います)傅錫琪により資金を募って建設された商店街です。建物は一列は日本の大正期のレンガ洋館建築、もう一列は閩南式傳統建築様式が採用されています。 夜も少しライトアップされています。金門は8年ほど軍による占領時期はありましたが、日本領としては編入されておらず、いわゆる日本統治時代はありません。よって「日本統治時代の建築」では […] -
昔の文書(修正中)
金門・清金門鎮總兵署
金門・金城車站(バスターミナル)の近くにある清金門鎮總兵署です。「総兵」とは軍事を管轄する清朝の時代の役職で、警察も兼ねていました。この日は夜10時まで空いており、夕方7時からボランティアのガイドさんが附近の歴史的建築物を紹介してくださるとのことでここにやってきました。ライトアップがとても綺麗です。 警察の機能も兼ねていたので、こういう吟味の場があります。 そしてもちろん牢屋もあります。他にも金門 […] -
昔の文書(修正中)
金門・金城民防坑道(民間防衛坑道)
大きな地図で表示 金城民防坑道は金門島がほぼ毎日のように中国大陸側から砲撃されていた時期に構築された総延長約2.5kmに及ぶ坑道で、枝道の部分を除いた約1.2kmが公開されています。歩くには30~40分くらいかかると思います。 開放されるに当たって整備されたものの、やはり暗く、空気も淀んだ感じがします。心臓が弱いとか喘息とか、閉所恐怖症の人は入らないほうが良いと注意がありました。 幅も人一人通れる […] -
昔の文書(修正中)
台湾の法人税率が17%になりました!
※※※※※ 本記事は「台湾で起業」運営会社変更以前に「平凡人@台湾」が書いた記事です。情報が古く、至らない部分も目に付きますが、当面はこのまま公開を続けさせていただきます。台湾起業・進出の最新情報については新しい記事をご確認頂けると幸いです。(平凡人@台湾) ※※※※※ 營利事業所得税(營所税)が25%から17%に引き下げられる件は、以前にもお知らせしましたが、実施にあたって関連する法律が可決され […] -
昔の文書(修正中)
金門・金城車站(バスターミナル)周辺
金門を管轄する金門縣政府の所在地、「金城鎮」が金門の中心地になります。金門は周辺の島を併せると約150平方キロメートルなので、日本だと小豆島くらいの広さに相当します。意外に広いです。 こんな感じで色々な店があります。今ではセブンイレブンもあります。 でも「忠誠報國」など、スローガンを見るとやはり中国(共産党政府)との最前線なのだと改めて実感させられます。 金門・金城車站(バスターミナル)です。金門 […] -
昔の文書(修正中)
金門・尚義機場
大きな地図で表示 金門島という場所があります。地図で見ると台湾本島から離れ、中国大陸沿岸に近い島なのですが、色々な経緯があり台湾政府が管轄する地域になっています。 台北市内にある松山機場(空港)から毎日沢山の便が出ています。 松山機場から金門機場、通称尚義機場までは約1時間程度の飛行時間です。