2021年07月29日(木)19:00~20:00(日本時間)、米中ハイテク摩擦の中の台湾半導体産業/台湾経済 (ASIA-NETセミナー、オンライン、無料)
台湾TSMCが注目される理由、日本半導体産業がNo.1から転落した理由、米中ハイテク分断、コロナ禍でも好調な台湾IT産業、最近の半導体不足、最近コロナ拡大が報道されている台湾の近況など・・・をテーマにしたオンラインセミナーです。
ゲストとして日本経済新聞社の山田周平氏をお迎えします。山田氏は特派員として北京で5年、台北で4年駐在、中華圏の産業・技術動向や地政学に詳しく、国内外に渡るハイテク産業の取材を積み重ね、著書も多数あるベテラン記者です。
→山田周平氏プロフィール
近著の「米中分断の虚実 デカップリングとサプライチェーンの政治経済分析」、「技術覇権 米中激突の深層」(どちらも共著)は米中対立の中で、緻密に取材を重ね、冷静に現状を分析し、刺激的なタイトルを避けて出版されたとても参考になる書籍です。
→書籍紹介:米中分断の虚実 デカップリングとサプライチェーンの政治経済分析
→書籍紹介:技術覇権 米中激突の深層
また司会のASIA-NET代表・吉村章氏は台湾最大のIT業界団体(+アジア最大のIT関連展示会であるComputex Taipeiの主催団体)であるTaipei Computer Association東京事務所の駐日代表を務められており、ITから観光まで様々な日台間のビジネス交流の振興に取り組まれておられます。
→吉村章氏プロフィール
出来る限り半導体業界やIT業界に詳しくない方にもわかるように初心的な内容も含みます。興味のある方は是非お申し込みください。お申込み・お問い合わせはASIA-NET事務局 (メール:bridge★asia-net.biz、★を@に置き換えてください)にどうぞ。
→ASIA-NETセミナー紹介
横浜企業経営支援財団 (横浜市中小企業支援センター)
公益財団法人横浜企業経営支援財団は「横浜市中小企業支援センター」として熱心に活動を続けておられる団体です。弊社は台湾サポートデスク・横浜ビジネスエキスパートとして協力をさせていただいております。
2020年10月~12月:台湾イノベーションスタディセミナー

主催:横浜企業経営支援財団(IDEC)
後援:横浜市経済局、Taipei Computer Association 東京事務所
2021年10月~12月に5回に分けて、横浜の中小企業対象に「台湾イノベーションスタディ セミナー(オンライン)」を行いました。以下の通り台湾の新型コロナ対策などの話、台湾への進出方法から、台湾における5G、IoT、AIなどの話までパングーの中の人が講演しました。講演内容を基に動画も作成されておりますので、よろしければ以下の動画リンクをご覧ください。
- 第1回:台湾のコロナ対策に日本が学ぶこと
IQ180の天才IT大臣だけじゃない!台湾内部から見える台湾コロナ対策が上手く行った理由。台湾のコロナ対策はIT頼みではなく、「仕組み」づくりに力が置かれていた!台湾コロナ対策国家隊(ナショナルチーム)で活躍した台湾中小企業。
→第1回:台湾のコロナ対策に日本が学ぶこと (Youtube) - 第2回:5Gビジネスへの取り組み、世界の製造拠点、台湾からの報告
5G、Wi-Fi6、Bluetooth 5、など最新の通信規格を分かりやすく解説。またそういった最新の通信規格がもたらすビジネスチャンスについて、台湾企業の製品をチェックしながら解説。
→第2回:5Gビジネスへの取り組み、世界の製造拠点、台湾からの報告 (Youtube) - 第3回:センサーから見る台湾IoT製品
IoTの基本は現実世界の様々な情報をセンサーで検出し、分析・活用すること。カメラ、赤外線、超音波、ToF 、温度、湿度、加速度センサー、ジャイロセンサー、GPS、アイトラッキングなど様々なセンサーやその活用を実際の台湾製品を例として解説。
→第3回:センサーから見る台湾IoT製品 (Youtube) - 第4回:AI+IoT=AIoTのビジネスチャンスを台湾製品から探る
IoTとAIはなぜ一緒に語られることが多いのか?センサーで集めた膨大な情報を分析するAI、機械学習、ビックデータなどの技術やその活用を実際の台湾製品を例として解説。
→第4回:AI+IoT=AIoTのビジネスチャンスを台湾製品から探る (Youtube) - 第5回:小さく始める台湾ビジネス入門
海外ビジネス入門者に最適、台湾。現地拠点設立だけではない!敷居の低い様々なビジネスモデルを実例を挙げながら解説。日本企業はどういう形で台湾に入り込んでいるか?大企業だけでなく、中小企業なども含めて台湾進出の実例を紹介。
→第5回:小さく始める台湾ビジネス入門 (Youtube)
その他
- 2020年06月12日:「コロナ後」に向けて動く台湾 (オンラインセミナー)
台湾がコロナにどう対応して次につなげているのか、いわゆる「コロナ後」への取り組みについてお話ししました。以下より動画をご覧いただけます。
→「コロナ後」に向けて動く台湾 (Youtube) - 2020年05月19日:「コロナ後」に向けて動く台湾
横浜企業経営支援財団のウェブサイトにて、パングーの中の人が寄稿した台湾現地レポートが掲載されました。以下のリンクより記事全文をご覧いただけます。
→「コロナ後」に向けて動く台湾 (現地レポート) - 2018年09月28日:台湾を起点に小さく始める中小企業の海外進出 (セミナー)
横浜企業経営支援財団と台湾貿易センターの共催による横浜市内で行われたセミナーでメインスピーカーとしてパングーの中の人が参加し、台湾開催の展示会を活用した海外進出について紹介いたしました。
四国IT協同組合

四国IT協同組合は四国地域内の意欲あるIT関連事業者が集まった団体です。
- 2020年09月23日、オンラインにて「第8回全体会議」が行われ、その中でパングー代表が台湾中小・スタートアップ企業の製品やビジネスモデルについて講演、また組合員の皆様と今後の日台協業の在り方について議論をさせていただきました。
日本経済新聞

世界最大級のIT見本市「台北国際電脳展 (Computex Taipei、台北国際コンピュータ見本市)」についてパングー代表が取材を受け、2020年8月5日の日本経済新聞に掲載されました。
IT機器の量産に関しては台湾企業の方が小回りが利き、細やかな対応が受けられる可能性が高いこと。また知的財産権保護などに関する法制度やその運用、また日本により好意的な社会など、日本企業にとっても安心感があることについてお話ししました。
以下のリンクより、記事全文をご確認頂けます。
日本台湾交流協会 機関誌「交流」

公益財団法人日本台湾交流協会は外交関係がない台湾において事実上の在台湾日本政府代表部となっています。その機関誌「交流」にパングー代表が連名で世界最大級のIT見本市「台北国際電脳展 (Computex Taipei、台北国際コンピュータ見本市)」などで見かけたユニークな台湾製品を紹介しています。
以下のリンクより、記事全文をご確認頂けます(PDFファイル)。
- 2020年08月27日:ウィズ・コロナ禍における海外からの製品調達、ビジネスの変化 PDFファイル
- 2020年07月28日:COMPUTEX2020 & InnoVEX2020 レポート<1> 開催中止とオンライン化への動き PDFファイル
- 2019年11月26日:台湾スタートアップ事情/現地ヒアリングレポート(2)台湾スタートアップの特徴と日台アライアンス PDFファイル
- 2019年11月03日:台湾スタートアップ事情/現地ヒアリングレポート(1)日本でのビジネスに意欲的な台湾スタートアップ PDFファイル
- 2019年09月27日:Computex2019&InnoVEX2019レポート<2> 注目された製品や技術をレポート PDFファイル
- 2019年04月26日:台湾スタートアップレポート/InnoVEX2019 注目企業 PDFファイル
- 2018年08月30日:Computex2018&InnoVEX2018レポート<2> 注目された製品や技術をレポート PDFファイル
- 2017年08月28日:Computex2017 & InnoVEX2017 レポート(2)注目は SmarTEX エリア、VR、IOT、AI PDFファイル
Computex Taipei (台北国際コンピューター見本市)

Computex Taipei(台北国際コンピューター見本市)は世界最大級のIT関連見本市で、出展企業は1,700社・5,000ブース以上に及び、来場者数は13万人以上、うち海外から商談に来るバイヤーが3万人以上にもなります。
弊社は主催団体のTCA(Taipei Computer Association、台北市電脳商業同業公會)東京事務所と協力し、Computex Taipeiに出展する台湾の中小・スタートアップ企業の日本への紹介を行っています。
- 2020年09月23日、オンラインセミナー「5G、WiFi6、Bluetooth 5など最新通信規格から見る台湾IoT」にて、パングー代表が台湾における5Gや他の通信規格の動向や関連ビジネスの現状などについて講演、その後参加者と議論を行いました。
- 2019年05月28日・29日、台北にて「Computex 2019 現場速報ミーティング」が行われ、パングー代表が実際に会場を 実際に歩き回って見つけた面白い製品をレポートしました。
- 2019年04月25日、東京・大崎にて「Computex & InnoVEX 2019 事前説明会」が行われ、パングー代表がComputex & InnoVEX 2019の見どころや情報収集の方法について話をしました。
- 2018年06月05日・06日、台北にて「Computex 2018 製品情報 現地スピード報告会」が行われ、パングー代表が実際に会場を実際に歩き回って見つけた面白い製品をレポートしました。
- 2018年04月19日:Computex 2018 事前説明会(東京・大崎)。パングー代表がComputex & InnoVEX 2018の見どころや情報収集の方法について話をしました。
- 2017年06月15日:Computex 2017 報告会(東京・大崎)。パングー代表が実際に会場を実際に歩き回って見つけた面白い製品・全体的な展示の傾向を紹介しました。
- 2017年05月30日・31日:Computex 2017 注目製品ピックアップ解説ミーティング(台北)。パングー代表が自分で展示会会場を実際に歩き回って見つけた面白い製品・見どころをレポートしました。
- 2017年05月18日:Computex 2017 事前説明会(東京・大崎)。パングー代表が展示会の見どころや情報収集の方法について話をしました。
- 2016年06月23日:Computex 2016 報告会(東京・大崎)。パングー代表が実際に会場を実際に歩き回って見つけた面白い製品・全体的な展示の傾向を紹介しました。
- 2016年04月28日:Computex2016 事前説明会(東京・大崎)。パングー代表が展示会の見どころや情報収集の方法について話をしました。
- 2014年07月18日:日台アライアンス セミナー(東京・大崎)。パングー代表が「オフショアではないソフトウエアビジネス」、「台湾企業の量産力の活用」、「ウェアラブルに関するビジネスチャンス」の3つについて話をしました。
- 2014年06月04日:台湾ビジネス交流会(台北)。パングー代表が日台ビジネスアライアンスに関する講演を行わせていただきました。
茨城県産業技術イノベーションセンター

茨城県産業技術イノベーションセンターは県内産業の発展を目的に技術開発やイノベーション創出などの支援を行っています。
同センターでは「AI・ビジネスモデル研究会」を発足させ、ニーズや課題をもつユーザー事業者(サービス業・製造業・商店街等)と,それを解決する IT・AI等の技術を保有するIT事業者でグループを形成し、意見交換や実証実験を行いながらビジネスプラン構築や事業化を目指しています。
2019年08月05日に第1回セミナーが行われ、その中で弊社代表が「海外発 実用最先端IT・IoTの紹介」をテーマに世界最大級のIT見本市「台北国際電脳展 (Computex Taipei、台北国際コンピュータ見本市)」で展示されていた、参考になりそう、面白い台湾IT製品を紹介し、IT技術者・IT利用者両方の観点で分析・解説しました。
週刊BCN

台湾企業によるウェアラブル端末への取り組みについて弊社代表が取材を受け、2014年08月11日発行の週刊BCN vol.1542に掲載されました。以下のリンクより、記事全文をご確認頂けます(会員登録必要・無料)。