-
昔の文書(修正中)
GJ!「謝謝台湾計画」
台湾の大手紙「聯合報」と「自由時報」に「ありがとう、台灣」という広告が載りました。有志により進められていた「謝謝台湾計画」によるものです。なぜ「聯合報」と「自由時報」が掲載紙として選ばれたのかなど、計画については公式ブログを見て頂きたいのですが、こうやって形になったのを見ると・・・ ・・・と言わずにはおれません。 -
昔の文書(修正中)
高雄左營・自助新村のストリートアート(2)
※本記事は高雄左營・自助新村のストリートアート(1)の続編です。 台湾人の「眷村(けんそん)」に対するイメージの一つとしては街角に反共色・軍事色の強いスローガンが残っていることが挙げられます。実際、中国共産党軍に敗れ、台湾に逃れてきた国民党軍兵士や家族、その子孫が住むので、そういうスローガンが多かったのは事実なのですが、ここに若い世代ならではの感性が結びついた面白い作品がたくさんありました。 多分 […] -
昔の文書(修正中)
高雄左營・自助新村のストリートアート(1)
中国共産党軍に敗れ、台湾に逃れてきた国民党軍兵士や家族、その子孫が住む移民村、「眷村(けんそん)」。最近では都市再開発の影響で一部を除きだんだん姿を消しつつありますが、そういった消えかけている眷村の一つ高雄左營の「自助新村」で女子大生たちによるストリートアート「眷村裡迷路(眷村で迷路)」が盛り上がっています。 事の発端は去年の夏休み、2人の女子大生がここに迷い込み、駐在の警官に「ここ(で壁)に絵を […] -
昔の文書(修正中)
カブの台湾会社設立物語 (8)資本金入金完了
2009年4月30日 今日こそは資本金入金手続きを完了してくれるぞ、と朝一番で銀行へ乗り込みました。 しばらく待ちはしましたが、陳さんが次の手続きのために必要な3つの書類を作ってくれました。 ・ 送金通知書の正本(中文名:匯入匯款通知書) ・ 資本金の台湾ドル両替証明の正本(中文名:買匯水單正本) ・ 中文名:結售外匯申報書正本 これらの文書を受け取るとすぐに、タクシーに乗って会計事務所へ向かいま […] -
昔の文書(修正中)
カブの台湾会社設立物語 (7)資本金入金で問題発生!
2009年4月28日 火曜日の朝11時を過ぎても銀行からは入金の連絡がなく、嫌な予感がするので直接銀行に赴きました。 私が担当の陳さんの視界に入るや否や、 「カブ先生、問題発生中です!」 との太い声が飛んできました。こうして悪い予感は見事に的中したのです。 何が問題かと聞くと、 「資本金の振込みは、登記上の資本金額を超過してはいけないのです。」 と陳さんは淡々と仰られました。 「いや、そうではない […] -
昔の文書(修正中)
カブの台湾会社設立物語 (6) 日本から資本金振込
2009年4月25日 新会社の銀行口座を開設した翌日4月25日(土)の朝5:30に自宅を出発し、8:30の便で大阪へ出発。13:00頃に関西空港に到着し、梅田のシティバンク銀行に14:00頃に着きました。 日本本社への株式出資のための送金も同時に行ったのですが、事前準備を丹念に行っていたのもあり、こちらの方は割りとあっさり完了しました。 (少々予想外であったのは100万円以上の資本投資目的の海外送 […] -
昔の文書(修正中)
ほぼゼロ円でできる!起業家のためのITガイド:ブログのPing機能を設定する
ブログには記事更新を知らせる機能「Ping(ピン)」があり、記事更新情報をブログ検索サイト、ランキングサイト、速報サイトなどに通知することが出来ます。通知されたサイトでは通知情報がリンクとして適宜表示されることになるので、より多くの人に自分のブログを知ってもらうことができます。また検索エンジンのクローラー(自動巡回プログラム)がそのリンクを辿って新しい投稿記事を見つけやすくなり、SEO(検索エンジ […] -
昔の文書(修正中)
ほぼゼロ円でできる!起業家のためのITガイド:ブログのタイトルはどうしたらいいの?
ブログを開設するとまず最初に決めなくてはいけないのはブログのタイトルと簡単な紹介文です。ここは後でも変更可能ですが、色々考えて決めたほうが良いと思います。以前の私の場合を事例にとって説明しましょう。 まずタイトルですが「平凡人@台湾の台湾起業挑戦日記」というタイトルにしました。なぜならその当時は台湾での起業に関する情報が少なく、台湾起業情報を当面の連載記事にしようと思っていたからです。SEO(検索 […] -
昔の文書(修正中)
会社のブログはアメブロ/FC2(無料ブログ)でやるな!
ネット上には様々なブログサービスがありますが、まず手始めに無料サービスを使ってみようという方もいらっしゃるかもしれません。私自身は以前アメーバブログ(通称「アメブロ」)を使っていました。 無料サービスの強みはサービスそのものの利用者が多いことです。芸能人や有名人ブログを多く抱える「アメブロ」のベージビュー(表示回数)は2009年11月時点で2億3000万/月。ブログ間での交流を促す仕組みもあるので […] -
昔の文書(修正中)
ほぼゼロ円でできる!起業家のためのITガイド:起業にブログが効くって本当?
最近ブログの使い方について質問を受けましたので、今回はブログについて書いてみたいと思います。起業を考えている方がブログを書くことが増えており、ブログを使うことだけでは差がつきませんが、ブログそのもののメリットが無くなった訳ではありません。 ブログのメリットの一つは自動化です。書き手は文章やデジカメで撮った写真など記事の内容に専念することができます。後はブログで記事を更新すればあらかじめデザインされ […] -
昔の文書(修正中)
ほぼゼロ円でできる!起業家のためのITガイド:台湾でドメイン名を取る
台湾で起業した方など、台湾の”.tw”や”.com.tw”を取りたい方もいらっしゃるでしょう。ここでは台湾最大手の中華電信のサービス(http://domain.hinet.net/)をご紹介します。 クリックすると拡大 “.com.tw”の取得の場合は「英文域名 (com.tw/org.tw/net.tw)」→「網域名稱申請」、”.tw”の取得の場合は「泛用型英文域名 (.tw)」→「網域名稱申 […] -
昔の文書(修正中)
ほぼゼロ円でできる!起業家のためのITガイド:ドメイン名を実際に登録してみる
今回は日本の会社を想定し、日本の「お名前.com」を使って自社で使うドメイン名を取得していきましょう。※台湾向けには別途台湾のサービスをご紹介しますが、基本的な流れは一緒なので、”.co.jp”→”.com.tw”、”.jp”→”.tw”と読み替えながら一緒にご覧になってください。 クリックすると拡大 まずは入力欄にドメイン名の候補を入力し、検索してみましょう。前にも説明しましたが、実際に自分で文 […]