-
昔の文書(修正中)
台湾中華電信の光世代(光ファイバー・FTTHサービス)・ADSL事情
以前引っ越しをした際に、中華電信の「光世代」(光ファイバー・FTTHサービス)を引き込みました。その際中華電信の協力会社の人と話をして色々聞いたので、ちょっと書いてみたいと思います。 まず比較のために日本の話をすると、壁に穴を開けても差し支えない場合は穴を開けて光ファイバーを屋内に引き込みます。もし壁に穴を開けるのを避ける場合は、一軒屋の場合は軒下まで、マンションの場合は建物内の機械室まで光ファイ […] -
昔の文書(修正中)
カブの台湾会社設立物語 (2) 交流協会訪問とスケジュール作成
2009年4月3日 朝一番で日本交流協会へ、委任状の署名証明取得に行きました。 2種類の申請フォームを記入して窓口に提出すると、30分弱で完了しました。今日の交流協会は私以外の人はほとんどいない状態でしたので、早かったのかも。 でも窓口のお姉さんは、「ごめんなさいね、4月1日から申請書の書式が変わってから、あなたが初めての申請者だったので時間がかかってしまって。」と仰られました。いつもはもっと早い […] -
昔の文書(修正中)
福隆便當(福隆駅弁当)
台鐵(台湾国鉄)の台湾北東部にある「福隆」という駅。福隆駅に停車した瞬間に車内から何人かプラットホームに走り出し、駅弁の立売に殺到する光景をよく見かけます。 台湾では弁当は「便當」と表記され、北京語だと「ビェンタン」と発音しますが、台湾語だと「ベントン」。実は台湾の「便當」は日本語の「弁当」から来た外来語で、日本統治時代を通じて根付いた言葉の一つです。 中身はご飯の上にキャベツの炒め物、豚バラ肉、 […] -
昔の文書(修正中)
木瓜牛乳(パパイヤ・ミルク)
木瓜牛乳(パパイヤ・ミルク)です。写真は「台北牛乳大王」のものです。以下の地図は南京店のものですが、台北にいくつか店舗があるので詳細は公式ホームページ(http://www.tmkchain.com.tw/)をご確認ください。 ※ちなみに飲料以外にも軽食も売られており、日本語のメニューも用意されている店舗もあるそうです。 大きな地図で表示 -
昔の文書(修正中)
蘇澳・水かけ祭り(蘇澳駅前)
2010年7月17日、蘇澳車站(駅)前にて潑水樂(水かけ祭り)が行われていました。蘇澳は温泉ではなく水温が低い(22℃前後)「冷泉」で有名で、水かけ祭りも「2010年蘇澳冷泉文化節」のイベントの一つだそうです。 大きな地図で表示 -
昔の文書(修正中)
雪王冰淇淋(アイスクリーム)
「台湾のハーゲンダッツ」とか「サーティワン」と言われると思いつくのは「雪王冰淇淋」。何せ73種類もの味があります。写真は哈密瓜(メロン)です。 価格はNT$45~120位で台湾の物価から考えるとちょっと高めなのですが、惜しみなくフルーツなども使い、濃厚でねっとりとした食感でおいしいです。ただその分、喉も渇くので飲み物は持っていったほうが良いと思います。 73種類の味の中には、他にも西瓜(スイカ、こ […] -
昔の文書(修正中)
西瓜汁(スイカジュース)
西瓜汁(スイカジュース)です。スイカに砂糖と水を少し加え、ミキサーにかけただけジュースですが、暑いときにはゴクゴクいけます。なかなかおいしいです。写真は高雄で購入したときのものですが、どこでも見かけます。 -
昔の文書(修正中)
台湾の中国語教材:禮記禮運大同篇(ピンイン付)
今回選んだのは孫文が好んだことで有名な「禮記」の一節です。 大道之行也,天下為公。 Dàdào zhī xíng yě, tiānxià wéi gōng. 選賢與能,講信修睦, Xuǎn xián yǔ néng, jiǎng xìn xiū mù, 故人不獨親其親,不獨子其子, Gù rén bùdú qīn qí qīn, bù dú zǐ qí zǐ, 使老有所終,壯有所用,幼有所長, S […] -
昔の文書(修正中)
旗魚(カジキ)のサシミ(刺身)
台湾で良く食べられるサシミ(北京語では「生魚片 Shēng yú piàn」ですが、台湾語の「サシミ」の方がよく使われます)の一つにカジキ(北京語:旗魚 Qí yú、台湾語:旗魚仔 kî-hî-á)があります。写真は宜蘭の漁港、南方澳の海鮮料理の店で撮りましたが、どこでも食べられるポピュラーな魚です。 台湾ではサシミはワサビ(これも台湾語になっています)をたっぷり溶かした醤油でいただきます。 -
昔の文書(修正中)
緑竹筍(緑竹の竹の子)
台湾では毎年5~10月は緑竹(リョクチク)の竹の子の出荷時期で特に7~8月が旬だといわれています。日本でよく食べる孟宗竹の竹の子と比べると苦味やえぐみがなく、梨のような甘さとみずみずしさがあり、とても美味しいです。 これを台湾のマヨネーズにつけて食べます。台湾のマヨネーズは日本のものと比べると、甘みがあり、あっさりした生クリームのような味がしますが、これが竹の子のみずみずしさと良く合います。 ちな […] -
昔の文書(修正中)
カブの台湾会社設立物語 (1) 会計士事務所訪問
はじめに 今後台湾における起業や新会社の設立に興味がある方々へのご参考のため、昨年2009年の会社設立の際に書いていました日記をご紹介したいと思います。 本文は当時の記録をそのまま掲載させて頂いております。現在の会社設立手続きとは法規制の変更等により異なる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 この日記が皆様の台湾での起業のために何らかの参考になれば幸甚です。 ○●◎●○ ○●◎●○ ○● […] -
昔の文書(修正中)
満月(台北車站近く)
台北車站(台北駅)附近にて。ふと空を見ると暗くなった空に月が大きく見えたのでパシャリ1枚。でもこうやって見るとその時の感動が伝えられないのは残念です。